今回は音楽ネタを。
42年の独裁政権が終焉を迎えたリビアは最近学校が再開されるまでになったそうな。
石油産出国はその富を狙われやすいというのは本当のようで、この度のリビア紛争も米英仏の計画によるものという見方もあったりしてなかなかきな臭さを秘めていたりする。
リビア情勢がTVニュースで流れると(丹波哲郎似)のカダフィ大佐が映るわけで、その度にニール・ヤングの「Mideast Vacation」という曲を思い出す(偶然FMで聴いて、その後レンタルした)
その歌の中身は、CIA局員の主人公がカダフィ大佐を捜そうとエア・フォースワンで中東(Mideast)に家族でやって来るが、反米群衆の「アメリカに死を」というシュプレヒコールに戦意を駆り立てられるも結局ズタボロにされてしまう、という聴くも哀れな内容のものだ。ディスコで銃をランボーのように撃ちまくったり、自分の人形が焼かれていたりと主人公の奇妙な夢語りのような気もしてくる。
これはニール・ヤングの曲としてはそれほど有名ではないと思うが、(他もあまり知らないけれど)それでも戦闘機が飛び立つような効果音付き(?)なのに、曲調は青空の下、文字通りヴァケーション気分でのんびり四駆を走らせている雰囲気にも取れるという、そのギャップがなんだかおもしろい。
この曲が作られた1986年、アメリカのリビア爆撃が始まった。ニール・ヤングはモロにカダフィの名前を出すあたり、思うところが大きかったのだろうか(88年にはそのリビアからの報復でパンナム機爆破事件があった)あの時代カダフィも血気盛んな指導者だったと思うが、その後では核放棄したり一時は外交的にうまくいきそうな時期もあったというのだから、中東はやはり複雑である。
その問題の(?)歌なのだけど、YOU TUBEはライブ映像しかなかった…
埋め込み無効なようなのでリンクで…
Mideast Vacation (Neil Young&crazy horse)
Rihanna的アル
かくいうワタクシめも明日からヴァケーションに出る予定。たったの三日間だからホリデイか…???
★更新の励みにポチっとお願い致します★


42年の独裁政権が終焉を迎えたリビアは最近学校が再開されるまでになったそうな。
石油産出国はその富を狙われやすいというのは本当のようで、この度のリビア紛争も米英仏の計画によるものという見方もあったりしてなかなかきな臭さを秘めていたりする。
リビア情勢がTVニュースで流れると(丹波哲郎似)のカダフィ大佐が映るわけで、その度にニール・ヤングの「Mideast Vacation」という曲を思い出す(偶然FMで聴いて、その後レンタルした)
その歌の中身は、CIA局員の主人公がカダフィ大佐を捜そうとエア・フォースワンで中東(Mideast)に家族でやって来るが、反米群衆の「アメリカに死を」というシュプレヒコールに戦意を駆り立てられるも結局ズタボロにされてしまう、という聴くも哀れな内容のものだ。ディスコで銃をランボーのように撃ちまくったり、自分の人形が焼かれていたりと主人公の奇妙な夢語りのような気もしてくる。
これはニール・ヤングの曲としてはそれほど有名ではないと思うが、(他もあまり知らないけれど)それでも戦闘機が飛び立つような効果音付き(?)なのに、曲調は青空の下、文字通りヴァケーション気分でのんびり四駆を走らせている雰囲気にも取れるという、そのギャップがなんだかおもしろい。
この曲が作られた1986年、アメリカのリビア爆撃が始まった。ニール・ヤングはモロにカダフィの名前を出すあたり、思うところが大きかったのだろうか(88年にはそのリビアからの報復でパンナム機爆破事件があった)あの時代カダフィも血気盛んな指導者だったと思うが、その後では核放棄したり一時は外交的にうまくいきそうな時期もあったというのだから、中東はやはり複雑である。
その問題の(?)歌なのだけど、YOU TUBEはライブ映像しかなかった…
埋め込み無効なようなのでリンクで…
Mideast Vacation (Neil Young&crazy horse)
Rihanna的アル
かくいうワタクシめも明日からヴァケーションに出る予定。たったの三日間だからホリデイか…???
スポンサーサイト


NEXT Entry
NEW Topics
Comment
67
ケジボン様
いえいえ、おススメできるほど私も三島文学に詳しくないので~
でも映画化けっこうされてますよね。最近は「春の雪」とか。
いえいえ、おススメできるほど私も三島文学に詳しくないので~

でも映画化けっこうされてますよね。最近は「春の雪」とか。
66
どうもです
コメントありがとうございました。
えりりかさんのブログは濃いですね。
(褒め言葉です)
おいらは惰弱なんで、太宰治は読んだことあるんだけど、
真逆な三島由紀夫は読んだこと無いです。
えりりかさんのおすすめがあったら、
読んでみようかな。
えりりかさんのブログは濃いですね。
(褒め言葉です)
おいらは惰弱なんで、太宰治は読んだことあるんだけど、
真逆な三島由紀夫は読んだこと無いです。
えりりかさんのおすすめがあったら、
読んでみようかな。
Trackback
Trackback URL
Comment form